1. >
  2. >
  3. マインドフルネスに挑戦

マインドフルネスに挑戦

マインドフルネスとは

瞑想にはいろんなタイプのものがあり、その中でも最近特に注目されているのが「マインドフルネス(mindfulness)」です。
私たちは今現在を生きているのにもかかわらず、過去に起こったことやこれから起こるであろうことに気をとらわれ、現在がおろそかになってしまう傾向があります。
必要以上に過去にとらわれ、過ちを反芻したり後悔の念を強くしているとストレスがひどくなりがちです。
このような状態を改善するのに役立つのがマインドフルネス瞑想です。

「マインドフルネス」という言葉を定着させたのは、米国マサチューセッツ大学医学部のジョン・カバット・ジン博士です。
マインドフルネスセンターの創設所長であるジン教授は、1979年からマインドフルネスの練習法を教え始めました。
それ以来、仏教にインスピレーションを得たマインドフルネスは世界中に普及しています。

マインドフルネスの効果

マインドフルネスは、ストレスがたまりがちの人におすすめの瞑想方法です。
瞑想している間は副交感神経が優勢になるのでリラックスした状態になり、不安を減少させたり緊張を和らげたりする効果を得ることができます。

ポジティブな気分になることによって仕事のパフォーマンスも上がるため、マインドフルネスを取り入れている企業なども多数あります。
自分の気持ちもコントロールしやすくなるので、対人関係がアップするのもマインドフルネスの効用のひとつです。

マインドフルネスのやり方

マインドフルネスには「呼吸瞑想」「歩く瞑想」「食べる瞑想」「慈悲の瞑想」「ボディスキャン瞑想」の5つの種類があります。
この中でも特に基本と言える呼吸瞑想は、自分の呼吸に意識を集中するというごくシンプルなものです。
毎日10分でもいいので、呼吸瞑想をやってみることをおすすめします。

まず、背筋を伸ばして座り、目は軽く閉じておく、あるいは薄く開けて斜め前方を見るようにします。
息を吸い、お腹と胸が膨らむ感じに意識を集中します。
次に息を吐き、空気がどこから出て行くのか、お腹や胸がどのように縮むのかを観察します。
呼吸をしている間に雑念が湧いてきたら、「戻ります」と言って意識を呼吸に再び集中させます。

歩いている時や食事を食べる時もマインドフルネス瞑想ができますので、少しずつ生活の中に取り入れていくのがおすすめです。
この他に音に耳を澄ます瞑想というのもあり、波の音や小鳥の声、時計の音などを使用して練習をします。
瞑想に使用する音は録音したものでも構いませんし、公園などに腰掛けて音に耳を澄ますこともできます。
1つの音だけに集中して聞く、聞く音を短時間で切り替えていく、全ての音を同時に聞くという異なるステップを経るのがマインドフルネスの特徴です。